こんにちは。
ドリームハイブの山本です。
これから9日間、あなたが自社サイトをワードプレスで作るときに、
知っておかないと失敗する9つのポイントについてお伝えします。
早速質問ですが、あなたは今、
ワードプレスを使うためのレンタルサーバー選びでお悩みではないでしょうか?
そんなとき、良くわからないものは
できる限り安く抑えたいと安いところを撰びがちです。
でも、実際には価格だけで決めるとアクセス数が増えたときに
ホームページが見られなくなる、などの失敗がよくあります。
そこで今日は、その事例と回避策を説明します。
●●●
レンタルサーバーのプランはとてもたくさんあり、
レンタルサーバー会社毎に書き方が違うなど、
撰ぶのになかなか苦労するところだと思います。
しかし、安ければ安いなりの理由があるのです。
サーバー会社のうたい文句に惑わされないためにも、
失敗しないサーバー選びの5つのポイントをチェックしましょう。
◎使いたい機能があるかどうか(WordPressが使える、など)
「Windowsサーバーって書いてあって安心だからレンタルサーバーを契約したよ!!」
→「ワードプレス使えなかった・・」
そもそもワードプレスが使いたいのですから、
ワードプレスが動くことを保証していることを確認しましょう。
ただし、簡単にインストールできるところもあれば、
手作業で行わなければならないところもあります。
高速動作などを売りにしているレンタルサーバーもありますが、
使えないプラグインなどもあったりするので
利用者の声などを検索するのも大事ですね。
また、試用できるのであれば、必ずお試ししましょう。
◎1台のサーバーに同時に詰め込む人数が少ないこと
「一番安いレンタルサーバー契約したよ!」
→「ホームページ、エラーでしょっちゅう見られなくなってクレームが・・」
安いレンタルサーバーが安い理由の一つに、
一台のサーバーにたくさんのお客さんをまとめちゃっている、
というのがあります。
サーバーと言ってもコンピューターの一種ですから、
たくさんのアプリケーションを同時に立ち上げると遅くなるように、
たくさんのユーザーが同時に使うと遅くなるのはもちろんのこと
503エラーなどが表示されたりしてしまいます。
さらに、スパマーと同じサーバーに詰め込まれてしまったら、
あなたまでスパマー扱いになってしまいかねないのです。
レンタルサーバーのユーザー数は、
専門的には「共用サーバーの収容数」と言います。
プランなどを撰ぶ際、比較する情報として見ていきましょう。
◎ネットワーク回線が速いこと(サーバーが海外だと、それだけで遅い)
「口コミですっごい紹介が広まっている!」
→「ホームページが開かないから他で買ったって言われた・・」
アクセス数というのは、瞬間的に増えるものです。
ネットワーク回線と言うのは、水道管のようなもので、
水道菅が太ければ水(アクセス・情報)を大量に流しても大丈夫ですが、
細いと詰まって流れなくなってしまいます。
細くて流れない→サイトが見られない→他のサイトに行ってしまう
→売上を逃す
この悪循環のパターンが繰り返され、
最後にはGoogleに見放されて
検索結果に表示されなくなってしまうことさえあります。
太いかどうかの判断は、回線(バックボーン)の数値です。
レンタルサーバー会社やプランで比較しましょう。
◎サーバーのスペックが高いこと
「数字がいっぱい並んでいて良くわからないけど、サーバーを契約したよ!」
→「もっとスペックが必要になったけど、
移行するのに手間が多すぎて時間ばかりが過ぎていく・・」
サーバーというのはコンピューターの一種です。
パソコンを買うときに、
CPUやそのクロック数、メモリの容量などを気にするのと同じように、
サーバーのスペックにも十分気を付ける必要があります。
足りないからと言って、あとからスペックの変更をすることはできません。
別のサーバーを契約して全部のデータを移動しなくてはならないのです。
その作業の間、あなたは仕事に集中することができず、
時間ばかり奪われ続けてしまいます。
あなたがやるべきことは売上を作ることです。
ほんの1,000~2,000円の月額をケチっただけで、
得られたはずの利益を逃すのはもったいないですね。
安いサーバーは、他のユーザーとサーバーのCPUやメモリを共有する
「共有サーバー」です。
あなた以外のユーザーが使わないサーバーにしたいなら
「専用サーバー」を選択しましょう。
◎サポートがあること
「サポートなんて要らないから安いやつを契約したよ!」
→「ホームページが見られない、メールも送信できない、どこにお願いすれば直るの!?」
サーバーは、24時間365日、不眠不休で働き続けています。
レンタルサーバー会社は常に安定して働けるようにメンテナンスしているとはいえ、
機械である以上、不具合が起こる可能性を捨てきれません。
もしその不都合が集客が上手くいっている真っ最中だったとしたら・・・
売上を逃すどころか顧客の信用まで失ってしまいますね。
大事なのは、何かが起こったときには復旧が素早くできること、です。
サポートについて明記されていないレンタルサーバーやプランは、
使うこと自体がリスクだと思ってください。
<サーバーは安くなったからこそ、安かろう悪かろうを掴まないように!>
どの事例も実際に弊社に助けを求められてきたリアルな内容です。
今やレンタルサーバーは数百円で借りられる時代とはいえ、
とりあえず借りられればいいだろうと安易にサーバーを決めてしまうと、
ここで挙げたような問題に押しつぶされて、本業に集中できなくなるのです。
こういった部分は専門的な知識とスキルが必要にもかかわらず、
できるか・できないか、だけをレンタルサーバー会社は売り込み文句にしています。
これが間違った売り方だとは思いませんが、
私はもっと、あなたにはあなたの本業に集中してもらいたいのです。
そんな気持ちで作ったサポートサービスが「ワードプレス安心サポート」です。
参考になれば。
●●●
<特典をプレゼント!>
メール講座の受講者様には、
「ワードプレス」を使いこなすためのノウハウ動画を特典としてプレゼントしています。
簡単だけど機能が多くて使いこなすのが難しいWordPressで
ビジネスサイトを構築するための知識を詰め込んだ実践的な内容ですので
ぜひ入手宇してください。
下記ページをよくお読みいただき、メール講座の感想を書き込んでいただければ、
『たった90分でわかるビジネスサイトを作るポイント』をプレゼントさせていただきます。
メール講座ご感想記入ページ
明日は、
「無料ブログとWordPressの違いを知ってビジネス資産を作る必要性」
についてお伝えします。
お楽しみに。